2011年1月27日木曜日




A rat who gnaws at a cat's tail invites destruction.



2011年1月22日土曜日



繋がっていることと隣り合っていることを混同しないように
設けたこのリストは、幾分かはその混乱を取り除くのに役立った。


2011年1月19日水曜日

切手の変相



われわれの選択は、つねに、なされてしまっていることに注意しよう。われわれは選んでからあとで熟考するのだ。なぜなら、知る以前に選ぶのだから。一つの職業を仮定しよう。いったいどのようにしてひとはそれを選ぶのか。その職業を知る以前に選ぶのである。こうした選択において、わたしはまず第一に、警戒を怠らぬにもかかわらず起る不注意を、われとわが身を欺いていく一種の陶酔を見るのだ。それはあたかも結婚に際してしばしば見られるごときものだ。しかし、そのような不注意の中にまた人間本来の条件をも見る。けだしひとが一つの職業を熟知するのは、それを長年行なったのちにおいてのみであるから。要するに、われわれの意志は、それがどれほど合理的なものであろうとも、いささかも合理的でない選択から、その能うかぎりのものを救おうと気をつかっているのである。ゆえに、われわれの選択はつねにわれわれの背後にあるのだ。それはちょうど水夫が、一度出発を選んだのちに、浪と風に折り合おうとするのに似ている。  ※1




















  
   *

こちらへおいで。君、基盤ある生活をお望みで?

   *

僕は正直に言うと、こんな議論を始めるのがいやで堪らないんです。

   *


六十歳に及んで知ったことを、私は二十のころ早くも充分に知っていた。
四十年という、この長長しい、なくもがなの検証の歳月……  ※2

   *

電話だよ!野原で電話がなってるよ!

   *

必要な勇気と不必要な勇気は違うのよ。


   *

私が自由だってこと、あなたはご存知ないでしょうね。

   *

ほら、あの人が通り過ぎて行った。
なんて優雅で単純なんだろう。

   *


目をつむれば泉
口を閉じれば池
耳をおおえば海

   *

待ちぼうけをくわされる方がいいんだよ……
ねえ、むこうに何が見えるのかい?

   *
   











※1「プラトンに関する十一章」アラン 森進一訳
※2「生誕の災厄」E.M.シオラン 出口裕弘訳






collaborated with Izumi Taki


2011年1月14日金曜日


It was saved by what was hidden


2011年1月13日木曜日


A secret agreement in the absolute monarchism


2011年1月10日月曜日

 
失敗しても大丈夫?



A 転落するべきだった。しかし、昇ってもいないのに落ちるのは難しい。穴を掘るのは何とエネルギーの要ることか。

B 行きは上りだった坂が帰りは下り坂になっている。それでも歩くことの労苦は一歩ごとに倒れるかもしれない怖れとつねに結びついている。

C 上下の問題と左右の問題を等価にすることによって不随と転倒の差異が見えなくなった。

D くるくるまわる球はどこへ行ってしまったのだろう。

E もしも疲れることがなかったら時間は存在するのだろうか。雨も義務感を覚えるとすればどこからが雨の汗なのか。雨が降っていて、そして雨が降っていた。

F 水中から空を見上げると雨の音は消え、明るい光が差し込んでくる。足をバタつかせていたので、のどが渇き、陸に上がると耳に水が入っている。

G 雨季の終わり。変身のとき。海の懐かしさ。

H 拍手のないライブでは無音は次の曲のはじまりを示唆しない。沢山の人がいる部屋の温度。誰もいない部屋の湿度。

I  コップを見つめている間に自分の脈拍が速くなっているせいか砂糖がいっこうに溶けてくれないと感じるが、そもそもこの砂糖がイミテーションで溶けていると感じているのは、強くなっている動悸のせいなのかもしれない。


collaborated with Izumi Taki and Shinichi Takashima
 
 
SLOW



1 体のサイズと心拍数によって生きている時間自体の速度が違うのは、われわれもまた例外ではない。

2 隣の席の人が本を持ってきたにもかかわらず、5分で席を立った。


3 インディアンの洞窟のようなやわらかそうでかたそうな石のイス。


4 その間中テーブルは静かに揺れていた。


5 Tはテーブルが揺れたのをこれは自然なことだと言い、隣のTはコップが倒れ、水がこぼれたのをこれは自然なことだと言った。


6 ずいぶん真っ暗なコーヒーだな。


7 席を立つ頻度が人によって違うのはなぜなのかと3度目に店の外に出たときTはふと疑問に思った。


8 筋肉の隆起について話をすると、彼女は思い出したかのようにイスを後ろにひいた。


9 彼女は手をひらひらさせながら、いまここ、と言い残した。


10  振動はまだコーヒーの中に残っていて、それと同期するかのように足音が遠ざかっていくのを、ここにいないTは聞くことができなかった。


11 唐突に怒られると反発したくなるというよりも、どう対応していいのか、何を感じるべきかわからなくなって拍子抜けしてしまう。


12  Tは隣のTを振り返った。



collaborated with Izumi Taki and Shinichi Takashima
 
 

2011年1月7日金曜日

 

common property



2011年1月4日火曜日

 
 





confirmation or ratification